【社会生活力プログラムとは】
社会生活力とは、障害のある人が自分の障害を理解し、自分に自信をもち、
必要なサービスを活用して、自らの人生を主体的に生き、社会参加していくことが
社会生活力です。
あなたはどういった生活をしたいですか?「旅行に行きたい?」・「一人暮らしをしたい」・
「仕事がしたい?」・「恋人が欲しい?」・「人と楽しく話しがしたい?」・
「制度を使って生活したい?」
社会生活プログラムはあなたの希望する生活を目標として、必要な社会生活力をプログラムに
よって身につけていくものです。このプログラムでは社会生活力を25項目(モジュール)
に分け実施されます。社会生活力の25項目(モジュール)は以下のとおりです。
社会生活力25項目(モジュール)
<第1部 生活の基礎をつくる> | |
項目 | 効果 |
モジュール1 精神医療 | 【学習目標1】:精神医療の大切さをしる。 【学習目標2】:精神疾患と上手くつき合う方法を学ぶ。 【学習目標3】:精神医療を活用し、安定した生活を送る。 |
モジュール2 健康管理 | 【学習目標1】:健康な生活の大切さを知る。 【学習目標2】:健康な生活をするために必要なことを学ぶ。 【学習目標3】:健康で安定した生活をおくる。 |
モジュール3 食生活 | 【学習目標1】:食生活の大切さを知る。 【学習目標2】:食事を用意する方法を学ぶ。 【学習目標3】:健康によい食生活を楽しむ。 |
モジュール4 セルフケア | 【学習目標1】:セルフケアの大切さをしる。 【学習目標2】:セルフケアの具体的な方法や注意点を学ぶ。 【学習目標3】:セルフケアによって、健康で快適な生活をおくる。 |
モジュール5 生活リズム | 【学習目標1】:生活リズムの大切さを知る。 【学習目標2】:生活リズムを整えるために必要なことを学ぶ。 【学習目標3】:生活リズムを整え、安定した生活をおくる。 |
モジュール6 安全・危機管理 | 【学習目標1】:安全・危機管理の大切さをしる。 【学習目標2】:危険なことの予防と対処方法を学ぶ。 【学習目標3】:安全・危機管理により、安心・安全な生活をおくる。 |
<第2部 自分の生活をつくる> | |
項目 | 効果 |
モジュール7 金銭管理 | 【学習目標1】:金銭管理の重要性を学ぶ。 【学習目標2】:お金の計画的な使い方や管理方法を学ぶ。 【学習目標3】:お金を計画的に使い、充実した生活をおくる。 |
モジュール8 すまい | 【学習目標1】:どのような住まいがよいかしる。 【学習目標2】:自分に適した住まいに住む方法を学ぶ。 【学習目標3】:自分に適した住まいで快適に暮らす。 |
モジュール9 掃除・整理 | 【学習目標1】:掃除や整理の大切さを知る。 【学習目標2】:掃除や整理の方法を学ぶ。 【学習目標3】:清潔で快適な生活をおくる。 |
モジュール10 買い物 | 【学習目標1】:買い物の大切さを知る。 【学習目標2】:買い物の仕方を学ぶ。 【学習目標3】:買い物を楽しんで自立した生活をおくる。 |
モジュール11 服装 | 【学習目標1】:服装の大切さを知る。 【学習目標2】:衣類管理や適切な服装を学ぶ。 【学習目標3】:適切な服装により、快適な生活をする。 |
<第3部 自分の理解とコミュニケーション> | |
項目 | 効果 |
モジュール12 自分の病気と 障害の理解 | 【学習目標1】:自分を理解することの大切さを知る。 【学習目標2】:病気・障害とのつき合い方と自分の個性を学ぶ。 【学習目標3】:自分や病気・障害を理解し、充実した生活をおくる。 |
モジュール13 コミュニケーション | 【学習目標1】:コミュニケーションの大切さをしる。 【学習目標2】:よりよいコミュニケーション方法を学ぶ。 【学習目標3】:上手なコミュニケーションにより、豊かな生活をおくる。 |
モジュール14 家族関係 | 【学習目標1】:家族関係の大切さを知る。 【学習目標2】:よりよい家族関係を築く方法を学ぶ。 【学習目標3】:家族とともに幸せな生活をおくる。 |
モジュール15 友人関係 | 【学習目標1】:友人関係の大切さを知る。 【学習目標2】:友人関係を築く方法を学ぶ。 【学習目標3】:よい友人関係を築き、充実した生活おくる。 |
モジュール16 支援者と関係 | 【学習目標1】:支援者との関係の大切さを知る。 【学習目標2】:支援者にはどのような人がいるのか学ぶ。 【学習目標3】:支援者の協力を得て、充実した生活をおくる。 |
<第4部 地域生活を充実する> | |
項目 | 効果 |
モジュール17 教育と学習 | 【学習目標1】:教育と学習の意義を知る。 【学習目標2】:教育と学習を実現する方法を学ぶ。 【学習目標3】:教育や学習によって、豊かな生活をおくる。 |
モジュール18 就労生活 | 【学習目標1】:働くことの意味を考える。 【学習目標2】:自分に適した仕事の探し方・続け方を学ぶ。 【学習目標3】:就労により、豊かな生活をおくる。 |
モジュール19 恋愛・結婚・ 子育て | 【学習目標1】:恋愛・結婚・子育ての意味を知る。 【学習目標2】:恋愛・結婚・子育てについて学ぶ。 【学習目標3】:男女交際や結婚生活により、幸せな生活をおくる。 |
モジュール20 外出・余暇活動 | 【学習目標1】:外出・余暇活動について知る。 【学習目標2】:外出・余暇を楽しむ方法を学ぶ。 【学習目標3】:外出・余暇を楽しんで豊かに生きる。 |
モジュール21 地域生活 社会参加 | 【学習目標1】:地域生活・社会参加の重要性を知る。 【学習目標2】:地域生活・社会参加の方法を学ぶ。 【学習目標3】:積極的に地域生活・社会参加する。 |
<第5部 自分の権利をいかす> | |
項目 | 効果 |
モジュール22 障害福祉制度 | 【学習目標1】:障害福祉の大切さを知る。 【学習目標2】:障害福祉制度を学ぶ。 【学習目標3】:障害福祉制度を正しく理解する。 |
モジュール23 日中活動 サービス | 【学習目標1】:日中活動サービスの大切さを知る。 【学習目標2】:日中活動サービスを利用する方法を学ぶ。 【学習目標3】:日中活動サービスを利用し、充実した生活をおくる。 |
モジュール24 地域生活 サービス | 【学習目標1】:地域生活サービスの大切さを知る 【学習目標2】:地域生活サービスを利用する方法を学ぶ。 【学習目標3】:地域生活サービスを利用し、充実した生活をおくる。 |
モジュール25 権利擁護 | 【学習目標1】:権利の大切さをしる。 【学習目標2】:権利をいかす方法を学ぶ。 【学習目標3】:権利をいかし、力強く生きる。 |
【プログラム実施方法】
プログラムはこのような感じで行います。
【プログラムのルール】
― プログラムのご案内 -
「金銭管理」
学習目標1 「金銭管理の重要性を知る」
【日時】H28年8月9日(火) 13:30~15:00頃 【場所】ファーストステップ サロン2階 |
学習目標2 「お金の計画的な使い方や管理方法を学ぶ」
【日時】H28年8月23日(火) 13:30~15:00頃 【場所】ファーストステップ サロン2階 |
学習目標3 「お金を計画的に使い、充実した生活をおくる」
【日時】H28年9月6日(火) 13:30~15:00頃 【場所】ファーストステップ サロン2階 |